サポートをしている際に必ず私たちが立ち向かうべき壁として、メンバーさんが「同じことを何度も繰り返しミスしてしまう」とう状況があります。
もちろん、マスターしていただくまで何度でもお伝えすることはいとわないです。また、何よりも教え方を精査してベターを目指すことにこだわり続けてはいます。それも私たちの仕事ですからね。
と、ここまでは私たちのやるべきこととしての大前提なんですが、学び方にもコツがあると言えます。
学び方において、ノウハウの呑み込みが早い方、ゆっくり目な方を比べると、1つだけハッキリとした違いが存在します。効率的なレベルアップを目指していただく為に、そうしたところをお話ししていきますので、一緒に見ていきましょう。
Contents
ノウハウを学ぶ上で何よりも大切なポイント
一度覚えたら同じ失敗を繰り返さない方、何度も失敗してしまう方。それぞれの特徴を簡単にお伝えしますと…
- 繰り返さない方:教わったことの「理由」に着目して学びを進める
- 繰り返す方 :教わったことの「結果」に着目して学びを進める
必ずと言って良いほど、こうした傾向があります。
例えば、記事の書き出し(イントロダクション)の理想的な書き方として、以下の様なことをお伝えすることが多いです。
記事に何を書いていくかを伝えておくことは第一です。これは皆さん無意識に出来ています。ただ、それだけでなく、記事を何故書いていくのか。そこをキーワードに付随する疑問に対しての立ち位置を通して伝えていく。これもまた大切です。
前者は読者さんが記事を読み進めていく上で、知りたいことが入っているという安心感を与える為のもの。
そして、後者は自分にとって魅力的な記事だと認識してもらい、記事への期待感をアップする狙いがあります。
この両方が記事の書き出しに上手く入ることによって、記事の精読率が上がり、同じ内容でも滞在時間に一分以上の差が出てくるのです。
こうしたポイントを添削では記事に合わせた形でお伝えしています。そして、その次回以降の添削で、肝心の立ち位置がキーワードを検索する読者さんに対して全く持って魅力的に見えていない形になっているというケースが非常に多いですね。
それ故に、再び同じ話を別角度で掘り下げてお伝えするのですが、そうした際にスカイプなどで直接お話を伺うと…
「立ち位置を出せば良いと思っていた」
と仰られることが多いんですよね。そして、それではなぜ立ち位置を出す必要があるのかと質問をすると、それに答えられない。こうした状況に多々出会ってきました。
「自分にとって魅力的な記事だと認識してもらう」という、立ち位置を出す上での目的がスッポリと抜け落ちてしまっているんです。
対して、一発でマスターするタイプの方とスカイプでお話をすると、同じ質問をしたらほぼ確実にそこを答えられるんですよね。そうしたところから、目的をしっかりと覚えられようとしていることが伝わってきます。
ここではイントロを例に出しましたが、このポイントについてはノウハウのどんな部分でも同じです。
着目すべき理由の例
添削やスカイプでお伝えしているノウハウは本当に山ほどあります。
ここでお伝えしきれるものではありませんが、いくつか「どんな理由に注目すれば良いか」に触れておきますね。
1語だと需要が定まり切らないことが多く、上位表示難易度が基本的に高いから
関連キーワードを利用することによって、最終目標キーワードでの評価がアップすることがあるから
あくまでも上位表示を目指すのはボリュームが確保されているキーワードであり、そこで評価される記事を作る必要があるから。上位表示を目指す為に使う関連キーワードで上位に出れば良いというものではない
これらによって文字の見え方にバリエーションが生まれ、文字だらけ感が軽減されるから
キーワードを使う読者さんには知りたいことがある程度定まっている。そうした際に、近くとも関係性が遠い話から出すと、どうしてもそこが飛ばされやすくなってしまうから
その他、あらゆるノウハウに対して理由が存在します。
実際のサポートでは、そうした理由を細かく(なるべく具体例付きで)お伝えしているのですが、ザックリとこうしたテクニックがあり、その理由があることをチェックしてみましょう。
ノウハウ自体を覚えることも大切ですが、必ず理由に注目して、それを把握しようとする。ここが大切です。むしろ、その狙いだけを覚えるくらいでも良いと思っています。
狙いが把握出来れば、自然とノウハウは頭に染み込んでいくものですからね。
私の観点でお伝えするなれば、理由を押さえられていないと、覚えたノウハウはすぐに忘れてしまうもの。
私自身、色んなブログノウハウを過去に学んできましたが、いつもノウハウの狙いを大切にしてきました。なぜそのノウハウが稼げるのかという土台から、1つ1つの細かいテクニックまで全てです。
この理由を重要視できるかどうか。ここで稼げる様になるスピードにはかなりの差が出てくる様に感じています。
もちろん、理由を出来る限り伝わりやすくお伝えすることが私たちの使命ですが、理由に着目していただけるからこそそれが伝わるとも言えますよね。
PRIDEのテキストを読む時も、PDCにある無料レポートや動画、またPAC等の商品から学ぶ時も、いつだって大切なのは理由や狙いである。
ここを意識する習慣作りをしてみてください。