アドセンスブログを自分がゼロからスタートするなら

どうも!PRIDEコミュニティの武です。

PRIDEブログの魅力って、ある程度完成したら放置プレーでも収入が生まれることだと言えます。ただし、その「完成」までの道のりが間違いなく大変であり、挫折する人も数多く見てきました。

そうしたところを、技術面だけでなく、モチベーションも含めてサポートしていくのが我々の役目なのですが、質問として「武さんはこれからPRIDEノウハウ始めるとしたら、どうします?」と聞かれることが多いです。

ライティング技術も、キーワード選定能力もまだまだこれから育っていくという状態。こう考えると悩ましくも色んな案が生まれます。

私の場合、特に『効率』という点を意識するタイプなので、そこを重視して考えていくのですが、今回はそんな、自分が今からアドセンスブログを初めて作るならというテーマであれこれお伝えしていきたいと思います。

※ただし、学ぶべきことが分かっているという前提だけ持たせていただきます

何はともあれ、オールジャンルブログから始める

「オールジャンルブログは死んだ」

最近、よくこうした言葉を聞きます。実際、以前よりも結果を出す為のハードルは上がっていますので、ある意味では正解かもしれません。ただし、私の観点では、ごちゃ混ぜだからダメなのではなく、役割が変わった。こう考えています。

  • 以前はオールジャンルブログでも専門ブログのいるネタにも十分に対抗できた
  • 現在は専門ブログが多く存在するジャンルの場合、専門ブログが明らかに有利になっている傾向がある

ザックリ言えばこんな感じ。これが私が日々の添削から掴んできたイメージです。「何でもアリだ!」と書いていくオールジャンルブログは間違いなく苦戦すると言って良いでしょう。

■だったら、専門ブログを始めたら良いんじゃないか…

こう思われるかもしれません。しかしながら、専門ブログってオールジャンルブログ以上に戦略がモノを言ってきます。

ライバルがそもそも弱くて、どこまでも記事を展開していけるだとか、ライバルが強くとも、サイト初期には戦いやすいキーワードを見つけられるなど、そうした力がないと、始めたけどいつまでも苦戦するということになりかねません。

結果が比較的早い段階で出やすいのが専門ブログでもあるのですが、同時に、いつまでも結果がついてこない可能性があるのも専門ブログとでも言いましょうか。

そうした難しさがありますので、戦略を作る能力を養う意味でも、最初はオールジャンルブログで戦うのが持ってこい。こんな風に考えています。

オールジャンルブログで素早く結果を出す為に

まず、大前提として横展開(関連記事を増やすこと)がしっかりと出来れば、オールジャンルブログでも専門ブログとも戦ってはいけます。そうした意味では、自分が好きなことなどを活用して戦っていけば良いとも言えるのですが、ゼロからとなると、とにかく早く結果は出したいもの

ここを考えると、例えば私の趣味であるギターとか歌、料理、資格を持っているファイナンシャルプランナー関連などでは、どうしてもハードルの高さを感じます(ライバルが意気揚々と壁となろうとする為)。

となると、テーマ選びには徹底的にこだわりたいですね。自分が自分に教えるとすれば…

  • そもそも専門サイトが存在しづらいところ(テーマが狭すぎて、記事数が揃わないので専門サイトが生まれづらい)
  • 読者さんの気持ちになってキーワードを打ち込んでみても、欲しい情報が見つからないもの
  • 自分自身の属性にあっているもの(例えば男性の私が化粧品などは狙わないみたいな)

この3つにこだわってほしいと伝えるかと思います。

1つ目は、オールジャンルブログだからこそ狙いたいテーマとも言えるでしょう。例えるなら、飲み物の専門サイト、コーヒーの専門サイトはあっても、コーラの専門サイトは中々存在し得ない。そんな感じです。

2つ目はシンプルですね。ライバルが薄いところを積極的に探します。最初からライバルの強さは見抜けませんが、自分の感覚で弱いと思えるところを狙っていこう。そんな感じで、難しく考えすぎずに戦いたいところかな。

最後の1つは、単純に興味がどうやっても持てないものは書かないということ。これは記事を良くする為の絶対条件だと思っています。

オールジャンルブログでも横展開は徹底的に

あとは、そうして選んだテーマで記事を書いていく訳ですが、絶対にバラバラには書きません。先ほど横展開の話をしましたが、出来ればどんな記事にも内部リンクが入る、無理なら無理で近い記事はサイトに入っていく。そうして横の厚みをどんどん増やしていきます。

例えば、「コーラ ゲップ」を狙って記事を書くとします。これを書くならば他にも「コーラ 〇〇」で書けないかを徹底的に探りますし、その先として、他の炭酸飲料でもあれこれ書けないか。そんな感じで記事を揃えていく。こんな風に考えてください。

※薄いところを狙うと言っても、キーワードボリュームは必ず確保します

この形で、ひとまず100記事の段階で1000PV/日を目指して邁進しますね。あとは、150記事で3000~5000PV、200記事で10000PV、それ以降は更に勢いよく伸ばしていくイメージです。

そうした中で、キーワード選定、ライティング能力を高めていこうとする。これが大きなポイントですね。ここまで出来れば、狙って専門ブログを当てていく能力はしっかりと持てると私は考えています。

■ただし!

オールジャンルブログと言っても、サイトタイトル及びサイトのテーマについては考え抜きます。

ひと目で何のサイトかが分かること。その目的が見えること。ここは最近の検索エンジンの傾向からすると非常に大切なことです。

そこで活かしたいのが、自分自身の属性です。例えば、私の場合、30代男性であり、独身でもある。かつ、上に書いた様な趣味・資格があり、自分で家事をしつつ、生活している。あとは、昔から若ハゲに悩んでいる。

そんな風に、自分を掘り下げていって、『自分自身の専門ブログ』という観点で、色んなテーマの記事を入れられるサイト名を考えていきますね。

(メインのサイト名は比較的自由にしつつ、キャプションでサイトの方向性を説明するというのが自分がよく使う手段です)

オールジャンルブログは「オールジャンルの記事を入れられるブログ」ではありますが、「記事をオールジャンル何でも入れて良いブログではない」。ここがポイントです。

専門ブログを作るならば

と、まあ、自分ならばオールジャンルブログから始める。これが私の意見ですが、サポートでも専門ブログを作る方を止めることはありません。もちろん、よっぽど難しいテーマなら別ですが^^;

結局のところ、どんなテーマでも戦えるというのが私の心の中心にある考え方で、ライバルがひしめきやすいクレジットカードのサイト、お金をテーマにしたサイトでも自分は結果を出してきました。
(ただし、料理と健康関連は極めて難しいので避けたいところです)

ただし、そうした中でも、サイトがパワーを持つまでは、ライバルが書かないところ書かないところを出来る限り探していく

ここが早い段階で結果を出すには欠かせません。ということで、キーワード選定には徹底的にこだわっていただきたいですね。

ある程度テーマが広ければ、キーワード選定の自由度も比較的高いと言えますし、それはそれで最初からでも全然アリだと思っています。

それと、時折感心するのが、初めてのサイトなのにライバルが薄くてキーワードも沢山確保できるジャンルでブログを作られている方です。

ちゃんと当たる確信が持てれば、やっぱり専門サイトが楽ではありますからね。


この記事をひと言にするなら「前よりもキーワード選定の重要度が上がっているよ」ということになるかもしれません。

結局のところ、オールジャンルブログでも専門ブログでも、キーワード選定さえしっかり出来れば、十分に戦っていけますからね。そうしたキーワード選定能力をしっかりとお持ちだと感じたら、それこそ私は専門ブログを作ることをオススメしたりします。

実際のところ、オールジャンルブログを作るというのはあくまでもゼロから始めるならで、自分自身、今せっせと空き時間に記事を入れているのは専門ブログですからね。私の経験上、70記事の段階でも安定した4000PV/日とか、そうしたところを目指しやすいのが専門ブログです。

ただ、キーワード選定が上手く行っていないと、100記事でも100PVに到達しない。ここが怖いところです。そこは肝に銘じて、専門ブログを作られている方は、キーワード選定への意識を更に高めていってください。

ちなみに、今私が作っているのは、ライバルが薄く、記事も比較的短い文字数で戦える上に、キーワードの数がジャブジャブ揃うネタのブログです。

お宝ネタだと思っていますので、簡単には明かせませんが、添削などでは例に出すこともありますので、添削を受けられている方はぜひ探してみてくださいね。添削フォーラムでしたら、お聞きいただければ答えもしますm(_ _)m

URL :
TRACKBACK URL :

サポートを受けてみたい!

サポートをご希望される方はまずは教材のPRIDEをご購入ください。

その後、PRIDEコミュニティの無料会員にご登録の上、アップグレードをしていただければと思います。

PRIDEのご購入はこちらから

※枠が埋まっている際はお待ちいただく場合もございます(2022年6月22日時点では空きあり)

なお、アップグレードの価格については以下のページを参考にしてください。PRIDEコミュニティご登録者向けのページで、PRIDE未購入者はお申込みできませんのでご注意ください。あくまでも参考用とお考えいただければと思います。

PRIDEコミュニティの無料会員からのアップグレードについて